接骨院も自宅もU-POWERに切り替えました。環境のために「当たり前」を大切にしています
GREEN100導入エピソード | 事例.019 「かわもと接骨院」

U-POWERの丁寧な営業に心が動いた

私がU-POWERさんに切り替えたきっかけは、たまたま営業のお電話をいただいたことでした。電気の営業電話って、正直たくさんかかってきますし、普段はあまり話を聞かずにお断りしてしまうんです。でもU-POWERさんは、すごく丁寧で押しつけがましくなかったので、少し話を聞いてみようかなと思ったんです。見積もりもすぐ出してくれて、こちらに負担をかけずに切り替えを進めてくれました。以前の電力会社と比べると、電気代が10%くらい下がりました。接骨院はエアコンや電気治療器でどうしても電力を使うので、必要不可欠な経費なんです。さらに、安定して電気代が安いのは本当にありがたいです。
U-POWERのGREEN100は環境にも配慮しているんですよね。半年くらい前に、自宅の電気もU-POWERさんに切り替えました。安くて信頼できる会社にまとめられたので、とても満足しています。
ケガの再発を防ぐため、根本的なアプローチを徹底

昔の接骨院というと、高齢の方のイメージがあるかもしれませんが、うちは少し違います。部活動中にケガや肉離れ、捻挫などをした子や、クラブチームでサッカーをしている子たちが、ひざや肩を痛めて来院することが多いんです。私自身、子どものころからサッカーをやっていて、高校生のときに「将来はスポーツに関わる仕事がしたい」と思うようになりました。その後、高校卒業後は専門学校に進学し、柔道整復師の資格を取得。整形外科勤務を経て、2008年に地元・豊橋で開院しました。
当院では、電気治療やマッサージに加え、ストレッチ指導やフォームチェック、たとえば野球の投げ方を見直すサポートなども行っています。ケガの回復だけで終わらせず、正しい体の使い方を身につけてもらうことが、再発防止につながると考えています。そのため、院内はベッド数を減らして広いスペースを確保し、飛んだり跳ねたりできる環境を整えました。サッカーの経験を活かして、子どもたちにサッカーを教えたり、合宿や宿泊の手配を手伝ったりしながら、地域に少しでも貢献できれば嬉しいです。
環境のために当たり前のことを大切に

当院の目の前には大きな運動公園があり、春には桜が満開になります。季節ごとに違った表情を見せてくれるので、患者さんにも気持ちよく通っていただける環境だと思っています。
それでも、昔に比べると本当に暑くなりました。サッカーを教えていても、夏は本当に厳しくなったと感じます。冷たいものを飲んだり、氷で体を冷やしたりしないと間に合わないですし、冬なら着込めば何とかなりますが、夏は脱ぐにも限界があるので本当に大変です。私が子どものころは、冬にバケツに氷が張っていたのに、今ではそんなこともなくなりました。年配の方からは「昔は池でスケートができた」と聞きますが、想像もできません。
私自身、環境への意識は持っていますが、特別に大きな取り組みをしているわけではありません。でも、ゴミの分別をきちんとしたり、無駄な電気を使わないようにしたり、当たり前のルールやマナーを守ったりすることを大切にしています。U-POWERさんの電気を使用しているのも、そんな取り組みのひとつですね。
温暖化の影響を肌で感じる今だからこそ、普段使う電気にも少し意識を向けていきたいと思っています。興味のある方は、ぜひ一度U-POWERさんを検討してみてください。
【店舗情報】
「かわもと接骨院」
https://bilax.net/165680/gallery.html
◎住所
愛知県豊橋市豊岡町130
◎TEL
0532217588
◎営業時間
9:00~19:00
◎定休日
日曜、祝日