リケジョ(理系女子)として、理科学機器メーカーからU-POWERへ。この業界とはまったく違う業界から来ましたが、意外とこの業界はおもしろかったです。
当たり前に使っている電気はどこから来てるの?小売業者が違うと何が変わるの?など身近なインフラに関わることで興味が広がっていったぶん、仕事へのつながりが見えてどんどん面白くなりました。
前職が100年以上の歴史ある機器メーカーで、年齢層も高くガチガチに固まったルールの中だった経験から、U-NEXT HOLDINGSという中にあるU-POWERは、とても柔軟で年功序列のない若手の活気がある会社と感じました。
- 企画・管理
若手がバリバリな会社
仕事がおもしろいと
感じられた会社
YUNO さん
カスタマーサクセス部
カスタマーサクセス課
2024年入社

- 電力業界は難しくないですか?
人見知りな私が、前に出ようと思えた環境
- U-POWERで何かが変わった?
もともとものすごく人見知りでしたが、最初に入った会社で総務を経験したことで人見知りは少しだけ解消。それでも、上に上がりたいとかそんな上昇思考は持ち合わせていませんでした。そんな私でしたが、U-POWERに入社して業務委託から正社員になった時には意識が変わったんですよ。
自分がこの部署で何をするべきか考えるようになったり、新しく入った方にはきちんと業務を教えていきたい、効率化させたいなどなど仕事への新しい感情が芽生えてきました。
会社が成長していく雰囲気が、私にも伝染したのでしょうか。
働き方が心地よい
- 福利厚生は充実していますね
この会社のひとつの魅力であると思っているのが、スーパーフレックスです。もちろん、担当する職種によってフレックスの使い方は違いますが、私は働きやすいと感じています。
週の中で出社と在宅をメンバーと調整しながら織り交ぜていますね。時間は自由ですが、結局みんなしっかり午前から働いていますよ、ただ自分の意思で調整しているので、不満は出にくいです。
今後はもっと変わっていくかもしれませんが、やることも、やりたいこともあって、適度な階段が自分の目の前にある働き方に満足しています。
今はメンバーの育成に燃えています!
壁を感じないフラットな関係
- U-POWERは人がいい、と女性からよく聞きますね。
働きやすさの一番の理由は、人間関係の良さかもしれません。壁のない関係性、上長にもフラットに質問できる環境、私でも意見を言える空気感、これがU-POWERの魅力でしょうか。
私にもどんどん質問をしてくれたりするのは、みんな表に見えるミッションを持っていて、それがちゃんと周囲に伝わっているということなんだと思っています。
部署を超えて、若手だけの飲み会があったりと閉じていない関係があるのも嬉しいです。
YUNO
カスタマーサクセス部 カスタマーサクセス課
mission
・高圧案件のスイッチング業務
・顧客情報管理
・高圧業務の可視化・効率化
(インシデント削減、人員の早期育成のため)
・グループメンバーの育成
(メンバーの技量・積極性向上、自身の担当業務拡大のため)